top of page
qoonの活動理念
qoonの歴史
qoon設立のきっかけは、早稲田大学において様々なイベントや
ボランティアに関わった学生達が集まった事に始まります。
1996年1月に早稲田大学内で、1995年にボランティア活動に従事する学生10名と早稲田大学総長奥島孝康氏との間で座談会が行われました。この座談会ではボランティアに関わる様々な議論がなされました。
その座談会の中で、これまで早稲田大学に様々な個人や団体から
ボランティア求人情報が寄せられているにも関わらず、
大学にこれらを有効利用する機関が存在していないという事実が
話題に上がりました。
そこで会に参加した学生を中心に、インターネットを使い
これらの情報を学生や一般の人に提供していくために、
同年4月に qoonが早稲田大学公認サークルとして
正式に設立されました。
現在は、他大学の学生や社会人も活動に参加し、
それぞれの関心分野で活動しています。
活動目的
昨今、ボランティアやNGO/NPOが注目されるようになったとはいえ、日本では人材や資金不足の問題を抱えて、
十分な活動ができていないのが現状です。
これらの活動を支えていくのは本来市民であるはずですが、
多くの人々は無関心か関心があってもきっかけがなく、
活動を支援したり参加に踏み出せずにいます。
そこでqoonは学生を始め、市民とNGO/NPOとの架け橋となり
NGO/NPOの活性化を目的として様々な活動を行っています。
活動内容
qoonはただホームページを開設して情報を提供するだけでなく、
さらに積極的に学生と市民とNGOの接点を作るために、
より多くの人が感心を持つようなゲスト、テーマのもとで
様々なイベントや勉強会を実施しています。


bottom of page